子育て

子供の自転車デビューはいつから?【経験談を解説】

こんにちは!コアしゃんです。

コアしゃん
みんなは何歳から子供に自転車を乗せてますか?

初めての子供の自転車では、こんな悩みがありませんか?

悩み

  • 何歳から乗る?
  • 何を買ったらいい?
  • サイズの調べ方は?
  • 注意することはある?
  • 公道を走ってもいいの?

など、考えると迷ってしまいますよね?

子供の自転車を買うタイミングは、子供が自転車に興味を持った時がおススメです。

私も最初は小学生になってからゆっくり考えようと思っていましたが、息子が突然自転車に興味を持ったので、そのタイミングで購入しました。

息子は大喜びで、今でも毎日乗っています。

そこで今回は、「子供の初めての自転車」について詳しく解説します。

この記事ではこんなことがわかります。

  • 初めての自転車のサイズ
  • 自転車の選び方のポイント
  • 自転車のサイズの測り方
  • 注意点

 

コアしゃん
順番に解説していきます

 

子供の自転車デビューは何歳から?

うちの場合は6歳(正確には5歳半)でした。

私は小学生になってからでよいと思っていたのですが、後で他のママたちに聞くと、みんな5歳~から始めているようでした。

息子が自転車を持っていくと、ほとんどの子が乗れるか、あとちょっとで乗れるという状態でした。

なので5~6歳で乗れるようになる子が多いのかなという印象です。

 

子供の自転車デビューのきっかけ

自転車を始めるきっかけは、下記のような理由だと思います。

  • 子供が自転車に興味を持つ
  • 親が子供に自転車を練習させたいと思い購入する
  • 誰かから自転車をもらう
  • 友達が乗っている自転車に乗せてもらう

 

うちの場合、友達が自転車を公園に乗ってきたのがきっかけでした。

いつものように公園に行った時、いつも遊ぶお友達Oくんが自転車に乗っていました。

Oくんのお父さんもいて、Oくんの自転車に息子を乗せてくれるというので、乗せてもらったんです。

Oくんのお父さんは教えるのが上手で、一生懸命教えてくださり、あれよあれよという間に乗れるようになりました。

息子はこちらのストライダーに2歳半ぐらいから乗っていました。

Oくんもストライダーに乗っていたようで、その自転車はストライダーに近い形を探したそうです。

ストライダーのように、蹴ってから足をペダルに載せるようにしていたら、1時間ぐらいしたら、一人で補助輪なしの自転車を乗れるようにまでなりました。

息子は3~4歳の頃、交通公園という自転車を貸してくれて、練習できる公園で練習したことが何回かありましたが、その時はペダルを前に漕ぐのも難しくて、どうやって教えればいいのか途方に暮れたこともありました。

その後にストライダーを買って乗っていました。

しばらくコロナのせいで交通公園で自転車の貸し出しを中止していたため、自転車も全然練習していませんでしたが、ストライダーの経験と交通公園での経験があったからなのか、久しぶりの自転車ですぐに乗れるようになり、その成長がすごく嬉しかったです。

年齢も関係していたんだと思います。ストライダーと交通公園で乗っていたころは今より2歳ほど小さかったため、大きくなったことで言葉の理解もよりできるようになり、コツをつかみやすかったんだと思います。

 

初めて乗る自転車のタイプは?

Oくんのお父さんは、ストライダーに近い形なら自転車も乗りやすいんじゃないかと考えて、何店舗かお店を見て回ったそうです。

でも子供用の自転車を豊富に扱っているところは意外にも少なかったようです。

3店舗ほど見た中で、選ばれたのがこちらです。

 

カゴ付きもあります。カゴがあると子供のカバンや遊び道具などを持ってもらえるので便利です。

 

初めての自転車のサイズは?

コアしゃん
自転車のサイズってどうやって決めたらいいんだろう?

 

自転車のサイズは身長で決まるようです。

 

自転車屋さんに行ったら、こういう便利なものがありました。

前に立つと身長に合わせた自転車のサイズが測れます。

お近くに自転車屋さんがある方は、店員さんに聞いてみるといいかもしれません。

トイザらスのサイトに同じような自転車サイズ計という早見表がありましたので、気になる方は見てみてください。

身長がわかっている場合は、これで自転車のサイズもわかりますね。

子供の自転車を扱っているおもちゃ屋さんでも、同じような早見表があるかもしれません。

息子の場合、ぎりぎり18インチだったので16インチと18インチで迷いましたが、すぐ大きくなるので長く乗れることを考えて、18インチにしました。

 

自転車に必要な物

自転車に乗る場合に必要な物は、以下の物を揃えましょう。

絶対必要な物

  • ヘルメット
  • 反射材

あった方が良いもの

  • ライト
  • ロック
  • 自転車カバー
  • ひじ・ひざあて
  • グローブ

ヘルメット・反射材

警視庁のホームページによると、ヘルメットは道路交通法で次のように定められています。


クリックで拡大します

『出典:警視庁ホームページ 自転車用ヘルメットの着用』

 

また、自転車死亡事故の約7割が、頭部に致命傷を負っているそうです。


クリックで拡大します

『出典:警視庁ホームページ 自転車用ヘルメットの着用』

 

東京都の条例では、ヘルメットと反射材について次のように記載されています。


クリックで拡大します

『出典:警視庁ホームページ 自転車用ヘルメットの着用』

 

交通事故の防止、または交通事故の被害を軽減するためにも、ヘルメットと反射材は必ず用意しましょう。反射材は自転車屋さんや、百均でも購入できます。

 

ライト

ライトは明るい時は必要ありませんが、帰り道には必要な時もあります。

私はライトの必要性をすごく感じています!

公園で遊んでいると、私の住む地域では、冬は16:45ぐらいになると暗くなってきます。

17時を過ぎると真っ暗になり、周りが良く見えなくなります。

そんな中を帰る時は、ライトがないと前が見えなくて怖いです。

できればLEDライトで、USB充電できるものがおススメです。

 

ロック

自転車の盗難を防止するために、ロックもあった方が安心です。

 

自転車カバー

せっかく買った自転車を雨風から守り、長く乗るために、保管時は自転車カバーをかけることをお勧めします。

 

あわせて読みたい
【買うならこれ!】おすすめ電動自転車カバー

こんにちは!コアしゃんです。 高い電動自転車を買ったんだから、カバーをかけて大事に乗りたいですよね? 私が買った一つ目の自転車カバーは失敗でした。 カバーがかけにくくて、かけるとあちこちに引っかかって ...

続きを見る

 

ひじ・ひざあて・グローブ

自転車を練習する際には、必ず何回か転ぶと思います。

そんな時ひじ・ひざあてがあると、子供にとっても安心感があり、親も安心して練習させてあげられると思います。

転んだ時にはとっさに手をつくと思うので、グローブもあるとさらに安心です。

 

子供が自転車で公道を走れるのは何歳から?

自転車で公道を走るのに年齢制限はないようです。

自転車は原則車道を通行することとされていますが、13歳未満の子供は歩道を通行しても良いそうです。

 

子供が自転車で公道を走るのは危ない

早くから子供の自転車を載せている親御さんでも、みんな心配しています。

心配なのは特に自動車ですよね。

自転車の乗せる場合でも、交通ルールのわからない子供に、一人で勝手に行かせるわけにはいきません。

また、子供は大人より視野が低く、狭いです。

うちの息子も、車が来ていない道では、車道の区別がいまだにわからないことが多いです。

なので車道の前では止まるんだよ、と言っても、車道の区別がついていないので止まらない、ということがあります。もちろん車道の手前に来たら注意して声をかけるか、私が先頭に立っていくようにしています。

どれが車道なのかという区別の方法は、経験で覚えていくしかないと思います。

子供に自転車を買い与えたとしても、次のことには注意して乗せるようにしましょう。

ココに注意

  • ヘルメットを着用させる
  • 親が必ず側にいる
  • 子供一人で公道を走らせない
  • 一人で先に行かないと約束させる
  • 交通ルールを教えていく

乗りながら交通ルールや標識を教えていけるといいですね。

自転車は、道路交通法上では車やバイクなどと同じ「車両」の一種であり、 『軽車両』に分類されています 。

標識については、『警視庁』のサイトに詳しく記載されていましたので、参考までに載せておきます。


クリックで拡大します

 


クリックで拡大します

『出典:警視庁公式サイトー自転車の交通ルール』

 

自転車デビューのタイミング

いかがでしたか?

子供の自転車デビューについて解説しました。

  • 自転車に乗る時期は5~6歳が多い印象
  • ストライダーに乗っていたなら近い形を選ぶと自転車に慣れやすい
  • 子供が自転車で公道を走る年齢の制限はない
  • ヘルメットと反射材は必ず用意しよう
  • 子供は視野が狭いから大人が気を付けよう

結局のところ、子供の自転車デビューのタイミングは、子供が自転車に興味を持った時が一番いいのではないでしょうか。

 

うちでは実際どうしたか

子供の自転車をいつから始めるか問題。

パパとママでも意見が違うこともあるのではないでしょうか?

私の場合、自転車はいつか買うつもりでしたが、最初はまだ早いかなと思っていました。

もっと交通ルールを分かって、私が見てちゃんとわかってるなと感じた時に買えばいいかなと思っていました。

子供の視線は大人よりも全然低いです。視野が狭いので、大人と同じような風景を見ることはできません。標識などは上の方にあるので、普通にしていたら子供の視線には入ってきません。

信号も同じように見逃すことも多く、特に話していると車道に出ても分からないこともあります。

なのでまだまだ危なっかしいなと思っていました。それに、今買うと子供の成長は早いので、何回も買い換えないといけないので結構な出費です。

でも主人は5歳ぐらいの時から「そろそろ自転車買う?」という話をしていました。

理由は、小学生になると自転車に乗ってる友達も増えて、乗れないと「かっこ悪い」といじられるかもしれない、というものでした。それに、時間が過ぎると自転車への熱が冷めて、もう乗りたくなくなっているかもしれません。

そんな時に、お友達の自転車に乗せてもらえる機会があって、あっという間に自転車を買うところまで行き当たりました。

まだ早いと心配していたものの、自転車に乗れるようになった息子はとても大喜びだったので、この成長を受け止めてあげたい、という思いで葛藤していました。

たまたま自転車屋さんに行った時も、子供の自転車を色々見てこれがいいな、あれもいいなという風に楽しそうにしていたので、やっぱり今しかない、私がちゃんと見守ればいいんだと思うようになりました。

結局のところ、うちでは下記のようなルールで自転車を買うことになりました。

  • メルカリやジモティーなどで、中古の状態の良い自転車が安く買えるなら買う
  • 自転車で走るのは公園の中だけにする
  • 公園に行くまではゆっくり走るか、自転車を押していく
  • 必ず母と一緒に行く

という約束をする上で買うことにしました。

コアしゃん
各家庭で色々な意見があると思いますが、こういう家庭もあるんだなと、何かのお役に立てれば幸いです。

-子育て